第23回 研究大会
【最終更新日:2021年11月25日】
1.大会趣旨(オンライン開催)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、地域における福祉活動が長期間にわたって停止または休止する事態が発生している。
自治会・町内会活動などでは、夏祭りや親睦行事はもとより役員の定例会さえ開けず、地域のキーマンたちが地域の実情を把握できなくなっている。これまで活発に活動していた自治会・町内会などにおいては、ふれあいサロン活動、生活支援ボランティア活動(ちょいボラ)、防犯・防災活動、地域見守り活動などの重要な支えあい活動が停滞し続けている。
福祉施設も利用者家族や地域との交流を極力避け、ボランティアの受け入れやお祭りなど、各種の交流活動を長期にわたって中断し続けている。さらに、ケアカンファレンスや地域ケア会議などの中止・延期または規模縮小も続き、地域包括ケアの停滞が懸念されている。
一方、地域において新型コロナウイルスに立ち向かう動きも活発化してきており、様々な形態での情報共有やコミュニケーション実現への模索が行われ、特にICTを活用したスタイルでのつながりづくりに期待が寄せられている。
ICTを活用した地域のつながりづくりは、これまでにも全国各地で試行的かつ先進的な取組が行われていたが、新型コロナウイルス感染症拡大により、人と人とのつながりが長期間分断されたことで必要性が高まり、一気に取組が加速したと考えられる。
ICTを活用したつながりづくりは、ウィズコロナ・アフターコロナにおいても有効に機能し、地域コミュニティづくりを支えるツールや基盤づくりにつながると考えられる。
本研究大会では、こうした動きを踏まえ、つながり・見守り・居場所づくりにおけるICT活用の現状を確認し、これからの地域コミュニティづくりに向けた構想と提案につなげたい。
2.テーマ
つながり・見守り・居場所づくりとICT~これからのコミュニティづくりの構想と提案~
3.主催・後援
【主催】 日本福祉介護情報学会・田園調布学園大学
4.日時
2021年12月12日(日) 10:00~17:00
5.会場
オンライン開催(対面会場では開催しません)
6.プログラム
09:30 受付開始
10:00 自由研究発表(オンライン開催)
12:00 休憩(昼食)
13:00 基調講演(Zoomウェビナー)
テーマ「つながり・見守り・居場所づくりとICTの現状と課題」
講師 村井 祐一 氏
田園調布学園大学 人間福祉学部 学部長・教授〔当学会副代表理事〕
14:00 休憩
14:15 シンポジウム(オンライン)
テーマ 「ICTを活用したコミュニティづくりの構想と提案に向けて」
<シンポジスト>
1. ICTを活用したコミュニティづくりに向けた行政の取組(仮)
岩手県八幡平市役所 商工観光課 企業立地推進
係長 中軽米 真人 氏
2. ICTを活用した生活支援コミュニティづくり・見守り活動について(仮)
岩手県立大学名誉教授・一般社団法人高齢者の見守りとコミュニティづくり促進協議会
代表理事 小川 晃子〔当学会理事〕
3. ICTを活用した高齢者見守りコミュニティ支援システムについて(仮)
イデア・フロント株式会社
代表取締役 内田 斉〔当学会会員〕
<コメンテーター>
・東京通信大学 教授 高橋 紘士〔当学会理事〕
・NPO法人すずの会 理事長 鈴木 恵子 氏
<コーディネーター>
・田園調布学園大学 教授 村井 祐一〔当学会副代表理事〕
17:00 閉会
7.自由研究発表
自由研究発表を希望される本学会会員は、以下の要領でお申し込みください。
(1)報告時間
一件の自由研究発表の報告時間は、発表20分間、質疑10分間、計30分間です。
※自由研究発表の数によって、多少変更する場合があります。
(2) 資格
本学会会員に限ります(共同研究発表者も含めて会員である必要があります)。
※非会員の方は、入会申し込み用紙を学会ホームページより入手し、12月10日(金)必着にて大会事務局(本ページ
下部に記載)まで郵送もしくはメールでご送付いただき、会員申込手続きを済ませてください。
(3) 申込方法
今大会はオンライン開催のため、自由研究発表は、事前にエントリーが必要になります。希望者は、11月27日(土)までにエントリーサイトにお申し込み下さい(エントリー時の発表題目は仮題でも構いません)。
(4)「自由研究発表要旨」の提出
自由研究発表要旨は、「自由研究発表要旨フォーマット」によりMicrosoft社のWordでA4版2枚以内(図表を含む)を作成し、12月4日(土)までに、Wordファイルを大会事務局まで電子メール添付で送付してください(送付頂いたものを、大会参加者にデータ共有します)。
※自由研究発表要旨提出先:taikai2021dcu@jissi.jp
(5) 自作資料の取り扱い
発表時は、各自画面共有をするなどして資料をご提示ください。
(6) ZOOMの接続確認
研究大会当日は、すべての自由研究発表者について、接続確認を9時15分より行う予定です。確認の手順については、別途お知らせします。
8.参加の対象・申込方法・費用・注意事項
(1)参加対象
本学会会員にかかわらず、関心のある方であればどなたでも参加できます。
(2)参加申込の方法(オンライン申込のみ)
2021年12月11日(土)12:00までに申し込みサイトからお申し込みください。
(3)申し込み期限
2021年12月11日(土)12:00
(4)参加費
①会員(一般):2,500円 ②会員(学生):1,500円 ③非会員:3,500円
※日本介護福祉学会員及びJAHIS会員企業社員の方は、参加申し込みの際のお申し出いただくと、会員(一般)と同
額(2,500円)になります。
(5)お支払い方法
下記の①もしくは②のいずれかの方法で、参加申し込み後にお支払いください。
①ゆうちょ銀行口座もしくは窓口より振り込む場合
【振込先 口座記号番号】00950-1-212739
【振込先 口座名称】日本福祉介護情報学会
②他行からゆうちょ銀行へ振り込む場合
【振込先】ゆうちょ銀行 〇九九(ゼロキユウキユウ)店 当座預金
【口座番号】 0212739
【口座名称】 日本福祉介護情報学会
※領収書は発行しません、口座振り込み記録をもって領収の証明とさせていただきます。
(6)参加に伴う注意事項
・今回の研究大会は、全てオンラインで行います(対面会場での開催は行いません)。
・開催時間に安定して接続できるインターネット環境からパソコンやタブレットなどを使ってご参加ください。
・参加申し込みは、オンラインでのみ受け付けます。
・お申し込みの際には、参加いただく際の接続先情報をお送りするため、申し込みいただいた方のメールアドレスの
他、氏名(実名でお願いします)、所属、お住まいの住所、郵便番号などの情報を登録いただく必要があります。
・登録いただいた情報等が不適切な場合、参加をお断りする場合があります。
・登録いただいた情報は、今回の大会のためだけに使用し、その他の目的には使用しません。
・登録いただくメールアドレスが、携帯電話のメールアドレスである場合、パソコンからのメールを受信可能な設定に
なっているかをご確認下さい。パソコンからのメールを受信できない設定になっている場合、必要な情報をお届けす
ることができません。
・お申し込みは、お一人様1回に限ります。
・使用するシステムの関係で参加いただける人数には限りがありますので、勝手ながら先着順とさせていただきます。
悪しからずご了承ください。
・手続きができなかった場合は、大会運営事務局(taikai2021dcu@jissi.jp)宛に電子メールでご連絡ください。この場
合も、パソコンからのメールを受信できない設定になっている携帯電話メールアドレスから連絡いただいた場合は、
必要な情報をお届けすることができませんので、使用しておられるメールアドレスをよくご確認ください。
・参加費のお支払いが確認できなかった場合、参加を取り消すことがありますので、ご注意ください。
・電話・FAXによる申し込みや問い合わせには対応できませんので、ご容赦下さい。
9.大会当日の参加方法
・大会当日(2021年12月12日(日))、9時45分頃より、インターネット上の会場をオープンします。
・申し込み後にメールでお送りしたURL(ハイパーリンク)をクリックしてご参加下さい。
・大会で使用した資料などは、当日、お知らせするリンクからダウンロードいただけます。なお、資料の著作権は、各報
告者と当学会にあり、無断転載や再利用などは、固くお断りします。大会の録画・録音についても、同様にお断りしま
す。
・大会の録画記録は、後日、当学会HPからご覧いただけます。
・シンポジウムの際、参加者は、質問などの発言はできません。チャット機能を使って質問や意見を送信いただけます
が、時間の制約があるためシンポジウム中に対応できない場合は、ご容赦ください。
・大会終了後のアンケートにご協力下さい。
11.問い合わせ先
■大会事務局:日本福祉介護情報学会 第23回研究大会 事務局
■住所:〒215-8542 神奈川県川崎市麻生区東百合丘3-4-1 田園調布学園大学 人間福祉学部 小平研究室 気付
(大学代表)044-966-9211
■E-mail:taikai2021dcu@jissi.jp
※不在の場合が多いため、電話によるお問い合せには応じかねます。
※お問い合わせの際には、ご連絡先を明記下さい。
12.開催要綱/参加および自由研究発表の申込用紙
■日本福祉介護情報学会 第23回研究大会 開催要綱(WORD)
■日本福祉介護情報学会 第23回研究大会 開催要綱(PDF)